なんだ、これ。
金曜日の仕事が終わって土曜日には休日を迎えるある晩、暮らすアパートに帰り着いた紫音はポストを開けて違和感をまず持ったのだった。
白地にパステルカラーのさり気ないイラストが描かれた葉書が一枚入っていた。
そもそもポストを開けたのも惰性に過ぎず、新聞の類いの購読はしていない。
eメールどころかSNS・メッセンジャーサービスの過渡期である現在においては友人との連絡は勿論、電子機器で行う。
葉書など舞い込むはずがない。
可能性としては商売者からのDM葉書があったが、それらは往々にして商品写真があるか、或いは決まったブランドの定型とでもいえるもの。
ポストの葉書はそのどれらとも違っていた。
なんだ、これ。
手を伸ばしながらも紫音が胸中で呟いていたのは、そんな昨今の社会事情にも依る。
そして今。
部屋に入り鞄を置き、なんとなくそこで持っていた葉書をぺらりとめくりとりあえずはと文面を目にした紫音は軽く背を仰け反らせた。
「なんだ、これ!」
三度目は唇からはっきりとした音として発される。
それほど驚いたのだ。
紫音が見開けるだけ大きく広げて見開いたまなこで見ている葉書の面には、こんな文字達が列を為していた。
『先日は夏期休暇の土産物をありがとう。おいしく戴きました。』
そこまでは違和感を持ったままの目でもどうにか追えた。
確か漬物三種類を小さくまとめた、消費しやすいものを選んだはずだ。
『ところで、私は貴女が好きです。良かったら男女の恋人として交際をしませんか。』
文面の半分に至る前から目がぴくぴくとわなないた。驚きは意識するよりずっと深く心底から強く湧いたらしい。半ば第三者的に紫音は自分の身体が起こす反応を感じていた。
『いつものLiNeに、お返事お待ちしております。――十文字徹哉』
葉書の差出人は隠さず名前を名乗っていた。
それは紫音が今日ついさっきまで見ていた顔のものだ。
宛先面にもきちんと記入が為されていて、そういえば引越しの手伝いをしたっけ、と半ば呆けるような思いで書かれた住所と、もう一度、名前を見る。
十文字徹哉、入社以来5、6年の付き合いがある2歳ばかり年上の同期。
確かにそれは書類の端々にあるメモと同じ筆だったし、社内回覧のチェックなどで見慣れたもので間違いようがなかった。
LiNeだってそうだ。
帰宅する途中で確認していたものに仕事関係の連絡をしあっていたし、再来週の社内部署でのバーベキュー会については買い出しの時間や落ち合う待ち合わせ時間などの……事務的で、それでいて楽しい雰囲気の言葉を交わしていた。
だのに。なんで。
紫音は、十文字徹哉という同期を会社内での友人だと思っていた自分を発見する。
「……なんだ、アイツ」
驚きが過ぎ去り困惑が露わになったと自分でも感じられる声が漏れた。
十文字は、この葉書について一言も話をしていない。
困惑しきった紫音は、安易な手を選んだ。
即ち、逃げだ。
そうしなければ金曜日の夜をとてもじゃあないが越せないような気がしていた。
だから葉書を手帳に挟んでベッドの枕元に置き、ぱっと見には写らないようにした。
軽い夕食を調え、味付けの妙にまばらなそれを微妙な遅さで一口一口運び、咀嚼さえもいつもより丁寧にした。
そうでもなければ驚きに襲われそうだったから。
友人とのSNS会話や、入浴や、ほんの気休め程度の化粧水や、夜にしなければならなかったあれやこれやも、紫音はなんとなく淡々と片付ける。
今日は早めに寝よう、と彼女は決めていた。
十文字のことについては明日、改めて考えればいいのだ、とも、決めていた。
そうなのだ。彼女にとって明日は休みだ。
十文字を――明日、いっぱい、考えればいい。
コメント一覧
レトロな葉書による恋文。
現代では、SNSなどによるダイレクトメッセージが主流。
そんな中、葉書の恋文などが届くとさぞかし驚くことでしょうね。
その後の主人公については、動揺する自分を抑えようとするが、気になって仕方がない様子がうかがえる。
たぶん、実際そうなりそう。
おそらく嬉しいお話しでしょうが、同じ会社であり毎日顔を合わせることもあり、もし断った場合、今までの友人関係または先輩後輩関係が崩れるのではと心配するのかな。
もちろん、この人で良いのか?この人に決めてしまって問題ないだろうか?、などが一番大きなところかな。
もっとも主人公は、十文字さんのことを楽しいとあるので、悪く思っておらず、結局は十文字さんをお試しで付き合い始めるのかな?
主人公は、明日の休みにゆっくりと悩むのでしょうね。
恋愛を始めるまでの悩ましさが、よく伝わる作品でした。
果たして愛なのかーーそう考えさせられる作品でした。
彼女の心情が行動で表現されているので、理解しやすかったです。不思議な、どう接したら良いのか感情が出ていますね。
最後の明日、いっぱい、考えればいい も、彼のことを考えるのでしょうし、最後は付き合うのかな?と考えさせられますね。
失礼しました。
>けにおさん
>結城さん
ありがとうございます。結城さんはイベントお疲れ様でした!もし良かったら、またお願いできますと幸いです。
こちら、表テーマは見ての通りなのですが、裏テーマがWhat?からのHowへの遷移を描き出すことでした。
「どうしようかな」の一言を明示するかしないかをかなり迷ったのですがそれは暗喩にとどめ、その代わりに「なんだこれ」を前面に出した感覚です。
言葉遊びや掛詞は他にもあり、最後の「明日、いっぱい、」も明日一杯=時間的な面、明日いっぱい=回数や濃度の迂遠表現、としていました。
過去形と現在形の使い方も若干意識しています。
書くのも読むのも楽しいので、超短編小説会に混じれて嬉しいです。
矢凪さんへ
イベント企画の方にも書きましたが、結城沙月さんから「詳しい感想」をいただきましたので、代理※で書き込みます。
※
結城沙月さんのネット環境が不調らしく、サイトへの直接の書き込みが出来ないことから、別途、結城沙月さんから私宛に感想が届きました。
それを、次に書き込みます。
[結城沙月さんより](けにおが投稿を代理。以下の文章は、結城沙月さんが書いています。)
サイトで感想が書けないのでこちらから失礼します。
お返事の方ありがとうございます、結城沙月です。
本作品に対する感想を更に詳しく、という事でもう少し深く書こうと思います。
わたしがこの作品を読み終えて真っ先に感じたのは、綺麗に纏められた内容だな、という素直な感想です。
ここで重要なのは、読み終えて感じた、という点です。
小説に限らず、シリーズ物のフィクション作品のラストは次への期待を高める必要があります。どんな内容、どんな人物、と人は考えて作品を楽しみながら鑑賞します。
本作品は金曜日の夜中、ポストの中に年上の同期から好きだと書かれた葉書を主人公である紫音が見つけて、といった内容です。
この作品では葉書というアイテムが上手に使われています。
最近のインターネット社会を想像させ、こうして自分の想いを文章で想いを伝えるのもロマンチックで、一先ず葉書にしたのは恥ずかしさ故か、それとも彼女が答えを出すのに時間を掛けても良いようにと文章にしたのかは読み手には分かりませんが、恐らく後者か両方でしょう。しかしネットでメッセージを送っても想いが伝わらないので手紙にしたのでしょう、彼の紫音を気遣う優しさが、作中から伝わってきます。
文章なので彼がどのような状況で書いたのか、それも連想させられますね。
彼女も、困惑しながら悩んでいます。
そして、最後のいっぱいは平仮名なのかと流していましたが、ここにも意味が含まれていたのだと知って感嘆としました。日本語をここまで巧みに利用され、どうしようかな、という言葉が無かったのも、読者が抱く彼のイメージを【何か怪しい人から、彼女を心から想っている礼儀正しい人】に変化させるのも大きかったです。彼女の思考もネガティブ感がある迷いではなく、最初は困惑していたものの、最後に書かれた彼への返事に対して前向きに検討するのが、この作品の魅力であり、すっきりした読了感があり、続きを読者に委ねるのが本作品の特徴であると思います。それぞれで続きを想像して楽しむ、未来の可能性は無限大、という事でしょうか。
わたしはここまで考え込まれた短編作品を見た経験が無いので、驚いています。
また、最初の一行目が彼女の心の声、疑問を表しているの印象に残りやすいです。
短編である以上、短い内容で作品の方向性を示す必要があるので、最初の数行で【疑問】【原因】【理由】と並べられたのが、順序良く理解でき、余韻に浸れました。
紫音が困惑しながら、それでも捨てずに手帳という、自分が持ち運ぶ道具に挟むのは忌避感などのマイナス方面の感情ではなく、無意識に行動に出している。
特にそれで日常生活まで支障が出たことを考えると、やはりにやにや、ドキドキが止まりません。
ここまで長くなりましたが、本作品は最初から最後まで無駄がない作品だと思います。
今日、改めてこの作品の感想を書いて、わたしは小説に対する見方も変わりました。
更に深く踏み込みますと、地の文が、彼が彼女の自宅を知っている事に触れないのは、彼がそこそこ親しく、心を許せる間柄である、という意味合いもあると思います。
そして考えすぎかもしれませんが、紫音が明日に考えようと決めたのは、頭をスッキリさせて、ゆっくりと時間を掛けようという事でしょう。
また、本文では逃げと表現されていますが、これは前向きに捉えれます。
しかも書類と同じ筆、会社で書いたのが読み取れますね。
と、更に長々と書いてしまいましたが、感想は大体こんな感じですね。
文章も読みやすく、スラスラと入ってきたので大きな修正が必要、という事も無いのですが、文章に関して個人的な感想を述べますと、少し弄ってみてもいいかもしれません。
こういう書き方もアリだな……程度に思って下されば幸いです。
なんだ、これ……
今週分の仕事が全て終わり、休日である土曜日を迎える夜。自身が一人で暮らすアパートに帰り着いた紫音はポストを開けて、まず違和感を持った。
中には、誰が送ってきたのか全く心当たりがない、白地のパステルカラーのさり気ないイラストが描かれた葉書。
SNSを始めとしたインターネット社会と言われるこのご時世、わざわざ紙を使用するのはブランド系商品を売り込む宣伝、といった類のものだが、この葉書はどれとも違う。
まず、商品の写真や煽り文句が無い。
次に、手作りした跡、人間味がある。
……といった具合ですかね。
わたしがスマートフォンで文章を読んだときは大丈夫だったのですが、一列に並ぶ文字数が多い場合は少し長めにして描写を増やしてみるのも手です。
ポストを確認するのは惰性、といった言葉をこれに足していくと、貴方の文章になります。
わたしの場合、Wordで文章を作成しているので段落にも自然と変化が出ます。
複数の根拠を書く場合、文字数を揃えるのもテクニックの一つです。
では、今回はこの辺にしたいと思います。朝に依頼のメッセージが来たので慌てて書きました。多少文が荒いですが、お付き合い頂きありがとうございます。次回があればまたお願いします。
これからも、貴方が小説を頑張って書き続けられることを願っています。
彼に関する思いも寄らない側面が見える。
それが、告白という形であり、
手紙という形式である。
手紙という小道具が活きていますね。