世界征服するっ!

  • 超短編 3,173文字
  • 祭り

  • 著者: 1: 9: けにお21
  • 私は、赤星国の農村にいる。

    ピンと跳ねたアホ毛がトレードマークの算数の教師。



    夢がある。

    赤星国の人々を豊かにする、との夢。



    野心がある。

    金持ちになる、との野心。




    SOREを実現するため、私は商売と言うものを、考えた。

    商売とは、物の売り買いの中で利益を得ること、だろう。

    青星国のAmasonは、ネット上で、物の売り買いから手数料を取る商売であるからして、商売の王道と言える。
    そして事実、儲かっている。

    MOSI、このビジネスモデルを真似して、我が赤星国で同じことを行えば、爆発的に売れ、莫大な利益を得れるはずだろう。

    NAZENARA、赤星国は、全世界の中で圧倒的な人口を誇っており、尚且つ今は高度成長期の真っ只中であるので、多くの民は小金を持っている。
    小金持ちは、物が欲しい。それを狙って物を売り、稼ぎたい人がいる。
    But、赤星国では、うまく買い手と売り手の出会えていないのが現状だ。
    買い手はいるはずなのに探せず、売り手がいるのに探せていない。

    赤星国には売買の手助けが必要ではないだろうか。
    逆に言えば、うまくいっていない現在の状況はチャンスではなかろうか。
    赤星国は、大きな伸び代のある不成熟な市場。

    私は、早速、算数教師を辞めて、都市へ出て、起業した。
    打って出た訳だ。

    ビジネスモデルは、基本、青星国のamasonのパクリのようなネット販売サイトだったが、国の事情が異なること、競合するebeyやamasonに競り勝つため、amasonの丸パクリのビジネス形態ではなく、少しアレンジした。赤星国に合うようなカスタマイズをした。

    具体的には、出店料を無料にした。個人や小さな店舗が手軽に販売できるように。

    次に、売買が成立した際に、手数料を取らないようにした。
    手数料が無いため、競合する別のサイトより、より安く商品を販売できる。
    ココで販売する人が増える計算。

    収益については、
    有料な広告と、
    有料な販売分析オプション、
    から得る。

    元教師が始めた売買のマッチングシステムは、瞬く間に、爆発的に、赤星国で人気を博し、旋風を巻き起こした。

    赤星国に進出していた大手のオークション会社のebeyなどは、完全にシェアを奪われて、撤退を余儀なくされた。

    赤星国の一世を風靡した。

    KONOシステムを作った、元田舎教師こそ、馬鈴・薯〔ジャガイ・モー〕であった。

    馬鈴薯はこの便利な売買のマッチングアプリを、酸素、と名付けた。

    馬鈴薯は、さらに、キャッシュディスペンサーなどが整備されていない我が国赤星国の状況に目を付けた。

    馬鈴薯
    「我が国も、白地赤丸国のように、街のいたるところに、キャッシュディスペンサーやATMがあれば、お金が引き出せて、便利なのになあ。ん、不便?」

    ビビっ! 

    馬鈴薯
    「不便とは、ビジネスチャンスでは無いか? そもそも、お金って、お札やコインは必要なのか?」

    馬鈴薯は、キャッシュレスシステムの開発に乗り出した。

    MAZU、既に普及しているクレジットカードを検討した。
    クレジットとは、信用であり、信用がない未成年や低所得者にはクレジットカードは作れない。
    クレジットカードとは、信用がおける人にだけカードを渡して、ツケで物を買ってもらい、口座から後で引き落とすシステム。

    馬鈴薯
    「違う!コレでは無いんだ!皆が、庶民が使えるモノでなくては、普及しない。未成年や低所得者でも使える奴!無いかー、なにか無いかー?くうう。」

    ドスンドスン

    良いアイデアが浮かばない、馬鈴薯は地団駄を踏んだ。

    SOSITE、イライラしている馬鈴薯は気分転換に、スマホゲームで、ガチャを引いた。

    引いたのは、Bクラスの「発酵人間の噂」であった。

    馬鈴薯
    「また、発酵人間の噂かよー、これ使い方が、分かんねーんだよ! そもそも、何だよ発酵人間って。人間はチーズや納豆じゃねーぞ! しかもこのヘンテコリンなカードをゲームでどう使えってんだよ? あっ!?」

    HEADの上の方から、声が聞こえてきた。
    天啓である。

    「ジャガー。ジャガイモ、やー。
     お前、いったい、何をイラついている。今、神である私が答えを授けたでは無いか?
     スマホを、使えば良いではないか?
     スマホで、決済すれば良い。
     スマホで、お金をチャージじ、チャージした範囲内で、支払えるシステムを構築すれば、取りっぱぐれは無い。
     そうすれば、別に信用も要らない。
     だろっ?
     いま、お前がスマホ内で、チャージした電子マネーでガチャを引いたように、チャージしたお金で売り買い出来るようにしたらいいのじゃ!」

    10月の夕暮れ時(サンセット)の天啓であった。

    馬鈴薯は、灯台下暗しとは、この事だと思った。スマホに答えが書いてあったと。

    早速、馬鈴薯は、スマホで、お金をチャージでき、チャージしたスマホから支払えるシステムを構築した。

    SOSITE、もちろん、取引やシステム設置の手数料はゼロにした。

    馬鈴薯は、赤星国で、このシステムを広めた。

    ・スマホさえ持っていれば、買い物が出来るサービス。
    ・信用がなくても、利用できるサービス。
    ・現金を引き出しにくいインフラが不整備な国。
    ・システムの利用料・基本料が0円。

    KOREらが相まって、赤星国で、このキャッシュレスシステムは受けた。爆発的に・広く普及した。

    MATA、このシステムからの収益については、
    ・チャージされたお金を引き出す際
    ・チャージされたお金を振り込む際
    に、0.1%の手数料が掛かるようにした。
    TUMARI、人知れず・コッソリと収益を得ることにした。

    KONOシステムは、赤星国に深く浸透し、小さな焼き芋店・小さな肉まん屋でさえも、この馬鈴薯のサービスを導入するようになった。

    馬鈴薯はこのシステム、このサービスを、十月太陽沈、と名付けた。

    馬鈴薯は、
    ・人間は無料が大好き
    ・損して得とれ
    ・不便は好機(Inconvenience is an opportunity)
    によって事業を成功させ、成り上がったのだ。




    結論から言おう。

    酸素や十月太陽沈で、派手に稼いだ馬鈴薯は、現在、再教育を受けている。

    調子に乗った馬鈴薯は、赤星国の首脳陣を幼稚園児と罵った。現在、馬鈴薯はその報いを受けている。
    否、再教育を受けている。

    TOMOKAKU、現在の馬鈴薯は、頭に生やしたアホ毛を、自分では整えることすら出来ない状態になっている。



    国のトップに立ち、舵取りをする熊子風山には、夢があった。

    世界を征服するっ!、と。

    SONOTAMEに、国民には、
    ・適度な自由
    ・適度な夢
    ・適度な稼ぎ
    を与えた。

    国力を高めるために、国民に自由を与え、夢を見せた。多くを稼がせた。

    国力を高め、GDPを上げて、赤星国が青星国以上の国、赤星国こそが世界一の国であることを、世界に向けて、アピールしたかった。

    MATA、寛大で・クレバーな風山は、国力アップのため、ある程度は国民を自由に泳がせて置くが、牙を剥くようなゴミクズへの対処は、とても早かった。

    風山は、図に乗り、適度を超えて、出過ぎた国民をゴミクズと呼び、迅速に除去した。




    風山はリビングのカーテンを開けた。
    雨上がりの大きな庭の芝生は、キラキラと輝いていた。

    SURUTO、庭の奥の小さな小屋の中から、動物がヒョコと姿を現した。

    動物は、風山の姿を見つけると、チョコチョコと駆け寄り、主人の登場がよほど嬉しかったのか、風山の足に頬を擦り付けた。

    風山は、その動物を撫でた。
    SOSITE、動物の頭からピョンと跳ねたアホ毛をハサミで切って(カットして)あげた。

    リビングで流れるTVのモニターには、アホ毛を生やした動物が、何かしらをしゃべっていた。
    どうやら、そのニュースは、久しぶりにその動物が現れたものだから驚いて、取り上げたようだ。
    SIKASI、それは生放送ではなく、以前に撮影されたビデオレターのようであった。
    TONIKAKU、その動物の目ときたら、とてもウツロで、薄気味が悪いものであった。

    【投稿者: 1: 9: けにお21】

    一覧に戻る

    コメント一覧 

    1. 1.

      ヒヒヒ

      にわのはにわです。
      赤い国のビジネスを扱ったお話、題材が面白いですね。
      現実世界を戯画にしたようなお話ということで
      けにおさんの作品と予想します。


    2. 2.

      ヒヒヒ

      優秀な商人も、強大な政治家には叶わない……。
      と思いきや、電子の世界では国よりも大きな企業が跋扈しているわけで
      21世紀はいったいどういう時代になるんでしょうか。


    3. 3.

      けにお21

      これは、あの人のお話ですねー

      今頃、どこで、何しているのだろうか? って気になりますね。

      さて、作者は、えーと、ビジネス関連なので、きっと大人の方ですね!

      そろそろ、爪を切ろうかな


    4. 4.

      なかまくら

      SIKASI、これはいったいどういうことなんでしょう!?
      商売人などめったに現れなくなっていて、その久しぶりに現れた商売人のアホ毛も切ってしまったということなのか。
      英雄譚のように楽しめて、オチで一気にもやっとさせる・・・なかなか見事な作品だと思います。
      作者さんは、けにおさんかなー、・・・けにおさんかなーーー・・・。立方格子でした。


    5. 5.

      けにお21

      ぐむ

      そうなんだよなー

      これ、ちょっと最後の方の着地に失敗したんだよな。

      分かりにくくしてしまった。

      減点ですなー

      そうなんだよなー


    6. 6.

      茶屋

      <アメジスト・トリトゴメス二世>です。
      ローマ字の意図は様々でしょうね。声に出して読むとそこで減速してカーブを曲がるような感覚でした。
      内容はビジネスのお話、というよりは、サービスは作り手とは別の意図で世界に利用されているという
      皮肉なのかしらん。TONKAKU、教育されているのは誰かということでしょう?
      きっと僕等は虚ろな目だと思います。SOUDESYOU? けにおさん。